当店で扱っているマコモ粉末は何故茶色のですか?というお問合せをいただきました。
マコモ粉末の原料はイネ科の植物の真菰(まこも)。
こんな感じの植物です。
↓
こんな感じの植物です。
↓
この真菰を乾燥させた後に発酵させて、更にいくつかの工程を経て商品として完成されます。
当店のマコモが茶色いのは発酵させているからです。
当店のマコモが茶色いのは発酵させているからです。
発酵させることによりマコモ菌という微生物が発生します。
このマコモ菌が体内で活性化しデトックス効果を発揮するのです。
マコモ菌は正式には「ON-1菌」と言います。
ONはマコモ菌の発見者でありマコモの創始者小野寺廣志氏に由来します。
ONはマコモ菌の発見者でありマコモの創始者小野寺廣志氏に由来します。
マコモ茶はドロッとしていて飲みにくいという方もおります。
マコモ茶が飲みにくい場合はマコモ粉末をヨーグルトに混ぜれば味は全く気になりません。
お料理に混ぜても大丈夫です。
マコモ茶が飲みにくい場合はマコモ粉末をヨーグルトに混ぜれば味は全く気になりません。
お料理に混ぜても大丈夫です。
お風呂に入れてマコモ風呂としてご利用なさっているお客様も大変多いです。
体がホッカホッカに温まり、お風呂でもデトックス効果を発揮します。
体がホッカホッカに温まり、お風呂でもデトックス効果を発揮します。
マコモの製造工程についてもっと詳しく知りたい方は、マコモ・ジザニアの情報サイト「健幸家族」で紹介しております。
↓
↓
おわかりいただけましたでしょうか(^^)
健康維持にたいへん役立つ「マコモ」是非お買い求めください。
ご注文はこちらです。
↓
#マコモ #マコモ粉末 #マコモ茶 #マコモ風呂 #ジザニア #ジザニア専門店ジェシカ #株式会社リバーヴ